スラックスでカジュアルコーデを作りたい、スラックスを私服でおしゃれに履きこなしたいといった人におすすめの内容です。
メンズファッション初心者からすれば、スラックスなんてビジネススーツのアイテムですよね。
ですが、スラックスはおしゃれなメンズファッションをする上でかなり強力なアイテムです。
この記事を読めば、スラックスで作るカジュアルコーデがおすすめな3つの理由が分かります。
この記事のもくじ
- スラックスでカジュアルメンズコーデを作るのがおすすめな3つの理由
- スラックスのカジュアルコーデにおすすめなブランド
- スラックスでおしゃれなカジュアルコーデを作ろう!
スラックスでカジュアルメンズコーデを作るのがおすすめな3つの理由
スラックスは、スキニーの次におすすめしたいおしゃれアイテムです。
スラックスの長所
- きれいめの印象
- ゆったりめでもすっきりしたシルエット
- 種類が豊富
- 履きまわしが利く
スラックスの短所
- スキニーよりは難易度が高い
- 失敗するとビジネスっぽくなる
スラックスを上手く使うことができれば、スキニーとスラックスを使い分けて、違った印象のコーデを作ることができます。
スラックス以外でのカジュアルダウン
スラックスは、カジュアルダウンして使うのをおすすめします。
カジュアルダウンとは、きれいめの服装に「カジュアルアイテム」を加えることで、全体的にラフな印象を出す方法です。
要するに、シンプルできれいめなスラックスコーデを作ることで、他のカジュアルアイテムを加える余裕を生み出せます。
スラックスはもともとスーツスタイルのアイテムなので、他のボトムスよりもきれいめ要素が強く、カジュアルダウンとの相性が良いです。
具体例をあげると
- ブルゾン(カジュアル)
- Tシャツ(きれいめ)
- スラックス(きれいめ)
- 革靴(きれいめ)
この具体例の場合、ブルゾン(カジュアルアイテム)を入れることでスラックスのカジュアルダウンコーデが完成しています。
スラックスを使ったカジュアルダウン
さっきとは逆に、「スラックス自体」をカジュアルダウンアイテムとして使うのもおすすめです。
例えば、
- ブルゾン(きれいめ)
- Tシャツ(きれいめ)
- スラックス(きれいめ+カジュアル要素)
- 革靴(きれいめ)
この場合、ベージュやグレーのスラックスを使うなど、カジュアル要素を持ったスラックスをコーデに加えています。
仮に、カジュアルダウンとして使ったスラックスが、チノパンやストレートジーンズだった場合、カジュアルダウンではなくダサいコーデです。
スラックスが持つシルエットときれいめ要素を活かしたカジュアルダウンコーデなので、スラックスをおすすめします。
スラックスは丈・裾の調整でスッキリカジュアルを作れる
スーツなど、ビジネスのスラックスではあり得ないのですが、私服のスラックスでは丈・裾の調整をおすすめします。
9分丈のスラックスを使って足首を出すことや、ロールアップして足首を出す方法はかなり有効です。
足首を出すことで、スラックスのすっきりシルエットが、さらにすっきりまとまります。
全体のシルエットに良い影響を与えるのでとてもおすすめです。
あと、靴下を見せて足下に色を加えることも可能です。
モノトーン+1色コーデの1色に使えます。
おすすめは白い靴下を使ってきれいめの印象をUPさせる使い方です。
【番外編】ビジネスっぽいスラックスを私服カジュアルにするとダサい
「黒やネイビー、グレーのスラックスなら持ってる!ビジネス用だけど」という人もいると思います。
ですが、私服で使うスラックスはスーツ用のスラックスとは生地や雰囲気が違うので、別のものを用意しましょう。
私服でもビジネスでもどっちでも使えるよ!と売られていたスラックスであれば問題ないです。
スラックスのカジュアルコーデにおすすめなブランド
スラックスでカジュアルコーデを作る場合、使いやすいブランドを紹介しておきます。
nano universe(ナノユニバース)のスラックス
nano・universe ストレッチスキニースラックス ナノユニバース パンツ/ジーンズ【RBA_S】【RBA_E】【送料無料】
GU(ジーユー)のスラックス

UNIQLO(ユニクロ)のスラックス

あわせて読みたい記事
スラックスでおしゃれなカジュアルコーデを作ろう!
スラックスはおしゃれなメンズファッションを目指す上で、持っておいて損はないアイテムです。
まだ使いやすいボトムスを一着も持っていないのであれば、先にスキニーをおすすめしますが、スキニーを既に持っているのであれば、スラックスを買ってみて良いと思います。
ボトムスの選択肢が増えることは、おしゃれの選択肢が増えることと同じなので、ぜひスラックスを試してみてください。