「パーカー×ma-1コーデってダサいの?」「パーカーとma-1の重ね着コーデってどうやって作ればいいの?」といった疑問に答えていきます。
最初に結論をいうと、パーカーとma-1を重ね着したメンズコーデはおしゃれな着こなしです。
とはいえ、サイズで失敗すると違和感が出たダサいコーデになることがあります。
この記事を読めば、パーカー×ma-1コーデの失敗例とおしゃれな着こなし方が分かるので、良ければ参考にしてみてください。
この記事で分かること
- パーカー×ma-1がダサいコーデになる理由
- パーカー×ma-1コーデのおしゃれ着こなし方
パーカーとma-1の重ね着コーデがダサいは間違いだけど、サイズに注意必須

まず、パーカーとma-1の重ね着コーデはこんな感じの構成です。
具体例
- ma-1
- パーカー
- スキニー
- 革靴






上半身がパーカーとma-1となり、比較的ラフな印象になります。
なので、色使いをシンプルにするか、ボトムスなど他のアイテムをきれいめに寄せるとおしゃれな着こなしが作りやすいです。
パーカー×ma-1がダサいコーデになる場合
パーカーとma-1の重ね着がダサいコーデになってしまう原因はサイズミスです。
パーカーのサイズを間違っても、ma-1のサイズを間違ってもダサい印象になります。
たとえば、パーカーのサイズが異常に小さく、ma-1の中でピチピチの印象になっていれば当然ダサいです。
逆に、インナーの中で比較的ボリュームのあるパーカーに小さめのma-1を着てピチピチになっていたらダサいですよね。
「そんなんになるわけないじゃん」と思うかもしれませんが、重ね着コーデになった瞬間、適切なサイズ感が分からなくなる場合が多いようです。
また、ラフで厚みも出やすくシルエットの崩れが目立ちやすいパーカーとの重ね着であることも失敗の原因だと思います。
おしゃれなパーカー×ma-1コーデの作り方
パーカーとma-1の重ね着コーデでは、オーバーサイズを意識した方がおしゃれなコーデを作りやすいです。
パーカーをオーバーサイズにすることでピチピチインナーになる心配もなくなるし、オーバーサイズのma-1を使うことでパツンパツンのアウターになる心配もなくなります。
パーカーとma-1をオーバーサイズで着て、Yシルエットを作るのがおすすめです。
Yシルエットコーデの具体例
- ma-1(黒)
- パーカー(グレー)
- スキニー(黒)
- 革靴(黒)
さらに、ボリュームの少ないma-1を使えば、Aシルエットも作れます。
Aシルエットコーデ具体例
- ma-1(黒)
- パーカー(白)
- ワイドスラックス(黒)
- スニーカー(黒)

ma-1に合わせるのはジップパーカーも可能
パーカーとma-1の重ね着コーデは、チャックのないプルオーバーパーカーを使う方が多いです。
とはいっても、チャックのあるジップパーカーを使うこともできます。
チャックがない分プルオーバーパーカーの方がシンプルで使いやすいですが、ジップパーカーを合わせるとダサいわけではないので、好みの人は使ってみてください。
特にこだわりもなく、手元にプルオーバーパーカーがある人は、プルオーバーパーカーを使って問題ないです。
ただし、ジップパーカーを使う場合でも、前のチャックはしっかり閉めて着たほうが良いかと思います。
パーカーとma-1のサイズに気をつけてダサいコーデを回避しよう
パーカー×ma-1コーデでは、両方ともオーバーサイズで着るのがおすすめです。
まずは、パーカーとma-1でさっき紹介したYシルエットコーデを作ってみて、慣れてきたあと、Aシルエットコーデも試してみてください。
仮に、Yシルエットだけで十分満足したよという人は、それでも全然OKです。
今回は以上です。ぜひパーカーとma-1の重ね着コーデをおしゃれに実践してみてください。