

おしゃれは具体的な勉強方法が定まっていないので困ります。
本記事がおすすめの人
- おしゃれの勉強方法が知りたい
- おしゃれになりたいけど、どうすれば良いかわからない
- サクッとおしゃれになりたい
この記事では、僕が実際にやってみた「おしゃれの勉強方法」をレビューしていきます。
おしゃれの勉強方法を7種類紹介するので、気に入った方法を試してみてください。
【おしゃれの勉強方法7選】ファッションは何で学ぶべき?
解説するおしゃれの勉強方法は以下の7つです。
- ファッションサイトで勉強する
- ファッション漫画で勉強する
- ファッション本で勉強する
- ファッション雑誌で勉強する
- ファッションアプリで勉強する
- おしゃれな友達に教えてもらう
- 外を歩いているおしゃれな人のファッションを真似する
ファッションサイトで勉強する
最もおすすめの勉強方法は、サイトでおしゃれを学ぶことです。
サイトは無料でたくさんのファッション知識を得ることができるからです。
サイトでファッションを勉強するメリット
- 無料で勉強できる
- 情報が更新される
- 本などに比べて情報量が多い
- おすすめの服などの購入リンクがある
- 質問ができる
サイトでファッションを勉強するデメリット
- 信用できないサイトもある(服を売りたいだけのサイトもある)
手前味噌ですが、当サイトはおしゃれで悩んだ経験を元に「メンズファッション初心者がおしゃれになれる情報」を中心に発信しています。良ければご覧ください。
トップページ → fashileおしゃれになれるメンズファッションサイト
おしゃれになる手順 → 服装を変える!メンズファッションでおしゃれになる方法(ちょっと長めです)
ファッション漫画で勉強する
メンズファッションは漫画で勉強することもできます。
漫画が好きな人には読み進めやすくておすすめの方法です。
服を着るならこんなふうに(volume 01) (単行本コミックス) [ 縞野やえ ]
よくある学習系の漫画は、漫画といいつつも、途中で文章のみのようなページが挟まれることや、フキダシの中にびっしり文章がつまっていることが多いです。
服をきるならこんな風には、漫画としても面白い部分があり絵もきれいで見やすいです。
ファッション本で勉強する
本が好きな人は本でおしゃれを勉強するのも良いと思います。
メンズファッション初心者に向けた本は多くはありませんが、それなりにはあります。
「服が好きだからおしゃれになりたい人」であれば、ストレスなく読めると思いますが、「服に興味があるというよりはかっこよくなりたい・おしゃれになりたい人」はストレスを感じるかもしれません。
注意すべき点は、本はたくさんの情報を得ることができますが、ページ数が決まっているので得られる情報は限定的です。
また、発売日直後でないと紹介されている服が古いものになっている場合があるので注意してください。
ファッション雑誌で勉強する
ファッション雑誌はあまりおすすめできない勉強方法です。
ファッション雑誌は、おしゃれ初心者というよりは、ある程度おしゃれなファッション好きをターゲットとした内容が多いです。
おしゃれを楽しむために雑誌を買うのは良いと思いますが、勉強目的ではおすすめしません。
ファッション雑誌に載っている服装をいきなり真似ても、仕組みを理解していないので変になります。
ファッションアプリで勉強する
現在は雑誌のようにたくさんのコーディネート写真をアプリで見ることができますが、初心者にはおすすめしません。
たくさんのコーデを見ること自体は良いと思いますが、雑誌同様にいきなり真似ても変になると思います。
真似をすることは勉強において有効なステップですが、まずは基本知識を得て、自分でコーディネートを作れるようになってから、参考として使うのが良いと思います。
おしゃれな友達に教えてもらう
おしゃれな友人に教えてもらうのは有効な手段だと思います。(友達の性格にもよります)
質問ができるのでおしゃれの勉強が進みやすいです。
一緒に買いものに行くのも良いと思います。
外を歩いているおしゃれな人のファッションを真似する
たまたま見たおしゃれな人の真似をしてみるのも良いと思います。
雑誌やアプリとは違い、外出先で見た(外出先の生活に馴染んでいた)服装は現実的であり、真似しても失敗しにくいです。
良い方法だと思いますが、勉強の効率・コストパフォーマンスはあまり良くないかもしれません。
おしゃれの勉強をしてすぐに実践しよう
メンズファッション初心者が最初に必要な「おしゃれの勉強量」は意外と少ないです。
ファッションは、知っているか知っていないかの差が大きいものなので、少し勉強しただけで、服装はどんどん変わります。
当サイトは、おしゃれが分からなかった自分の経験から、もっと早く知っていれば良かった情報をまとめています。
メンズファッション初心者の人に役立つ内容なので他の記事も読んでみてください。
また、専用のコーディネート提案も行っているので、無料体験版からお試しください。
下記のページからコーデ提案を受けられます。
→ 【毎週更新】選ぶ手間は不要!fashileのおすすめアイテム10選
YouTubeでも解説しています。良ければチャンネル登録お願いします。
コメントを残す