

おしゃれな人に共通する特徴について解説していきます。
「おしゃれ」という言葉は具体的な定義があるわけではありません。
答えは1つに限られず、さまざまな種類のおしゃれが存在します。
僕は疑問に思っていたことがあります。
疑問に思ったことは以下のとおりです。
- この人おしゃれだなと感じるけど、理由が分からない
- 理由が分かららないので、自分もおしゃれを目指せない
- 何か共通している具体的な特徴はないの?
この記事では、前述した疑問の答えになるように「おしゃれと感じられる人の特徴」を5つに分けて紹介します。
おしゃれな人の特徴は5つ
おしゃれな人に共通する特徴は以下の5点です。
- シンプルな服装をしている
- 服に着られていない、似合っている
- 正しい着こなしをしている
- 清潔感のある服装をする
- おしゃれのイメージが既についている
シンプルな服装をしている
おしゃれな人は、意外とシンプルで基本に忠実な服装をしています。
奇抜でガチャガチャした服装よりも、誰に見せても恥ずかしくない服装の人の方がおしゃれです。
おしゃれな人は、スタンダードな服装に1つ個性を加えたような服装をしている場合が多いです。
服に着られていない、似合っている
おしゃれな人の服装は、違和感がありません。
おしゃれでないチグハグなコーディネートをしている場合、人ではなく服に目がいってしまいます。
似合っていない、服に着られている状態ではおしゃれに見せることは難しいです。
極端な例
- 初めてスーツを着た学生
- 入学したての制服姿
正しい着こなしをしている
それぞれの服には正しい着こなし方が存在します。
正しい着こなしをしていることが3つ目の特徴です。
それぞれの服が一番よく見える着こなし方法で服を着れば、シンプルな服でもおしゃれに着こなせます。
極端な例
- パーカーにフードの付いたアウターを重ね着する(2重のフード)
- 意図なくデニムジャケットにデニムパンツをあわせる
清潔感のある服装をする
おしゃれな人の特徴として、清潔感があることが挙げられます。
不潔な印象でおしゃれな人はそうそういないです。
まず、「清潔か」「不清潔か」の判断で「清潔」に当てはまった人だけが「おしゃれか」「おしゃれじゃないか」の判断に進めます。
不清潔であれば、おしゃれとか以前の問題として失格です。
清潔感のない具体例
- 伸びきった服
- しわくちゃの服
- 毛玉だらけの服
おしゃれのイメージが既についている
おしゃれな人の特徴は、おしゃれのイメージがついていることです。
「何言ってるんだ」と思うかもしれませんが、この人はおしゃれな人だというイメージが付くことが大切です。
おしゃれなイメージが付いていれば、多少変な服を着ていても「あの服はあの人が着ているからおしゃれだ」と思われます。
こうなってしまえば、多少冒険した服装をしても「似合っている」「おしゃれだ」となってきます。
具体例
- 有名なシェフが作ったコース料理 → 量も少ないし正直味もわからないけど素晴らしい料理なのだろう
- 学年トップの成績の人がテストで60点を取った → そうとう難しいテストだったんだろう
普段から服装に気を使って、いろいろなコーディネートをしていると少しずつおしゃれのイメージが付いていきます。
おしゃれな人の特徴を知っておしゃれになろう
おしゃれな人の特徴・共通点を5つ紹介しましたが、全部ではなくても1個くらいは共感してもらえたと思います。
おしゃれな人の特徴を知っておくと便利ですが、知るだけではおしゃれになることはできません。
おしゃれな人になることは、正しい手順を踏むことで意外と簡単に達成できます。
具体的な方法については、服装を変える!メンズファッションでおしゃれになる方法で解説しているので、宜しければ実践してみてください。
YouTubeでも解説しています。チャンネル登録してくれると嬉しいです。
コメントを残す