服を買おうと思ったけど、どこのブランドの服を買えば良いか?迷ったことはありませんか?
どうせ買うなら良質でおしゃれな服が欲しいですよね。
特に、これからおしゃれな服を一式揃えていこうと思っている方にとっては、「高い服が良いものなんでしょ!」とハイブランドを揃えるのはなかなか勇気のいることです。
もちろん「高ければ良い」わけではなく、選び方と合わせ方が重要になります。
おすすめのブランドランキングなどを見ても、「何を基準に順位が付いているのか」「商品は一つ一つ違うのに優劣がつくのか?」と疑問が生まれます。
今回おすすめするブランドの服を見る際には、ぜひ『メンズ コーディネートの基本がわかる!おしゃれの法則』等を参考にしながら見てみてください。
まずは、価格の安いブランドがおすすめ!
価格が安くても”良質”なブランドはたくさんある
高価なブランドに「質の良いおしゃれな服」がたくさんあることは間違いありません。
だからといって、低価格なブランドに「質の良いおしゃれな服」がないという事にはなりません。
逆に言えば、高価でも”かっこよくない服”はたくさんあります。
まずは、ブランドで服を判断するのではなく、アイテムやコーデの作りやすさ等を基準に考えましょう。
服は消耗品であり、定期的に買い換えるべき
たまに「気に入っているから」「高かったから」と一つの服をかなり長い期間着ている人を見かけます。
『最も簡単!服装を変えるだけで清潔感を出す方法』でも説明しましたが、服にも清潔感がないと「おしゃれかどうか?」の判断にも至りません。
“傷んだ高価な服”よりも、”新しい低価格な服”の方が断然よく見えます。
従って、金銭的にものすごく余裕のある方や、服をお金を掛けた趣味にしたい方を除いて、定期的に無理なく買い換えられる価格帯の服を購入すべきです。
お手頃価格でおすすめな人気ブランド一覧
知っているブランドばかりで、「全然ダメじゃん!」と感じる方もいると思います。
しかし、そうではありません。
低価格な商品を扱うブランドでは、『特に高品質』でなければ有名になれません。
従って、”知る人ぞ知るブランド”でなく”人気ブランド”がベストな選択となるのです。
GU


特にリーズナブルな商品がたくさん揃っています。
GUを使えば、服のバリエーションをかなり増やす事できます。
また、安かろう悪かろうの精神を覆すクオリティであるため、「安い」というイメージだけでGUを避けている方には特におすすめです。
当然、明らかに安い見た目の服も売っているので、避けるべき服は避けましょう。
ユニクロ

コストパフォーマンスに優れたブランドとして紹介する必要がないくらい有名なブランドです。
「ユニクロは良い」というイメージが世間でも完全に浸透しています。
あえて、ユニクロを紹介するのは「王道はやはり優れている」からです。
ユニクロにはコーディネートに取り入れるべきアイテムがたくさんあります。
グローバルワーク

落ち着いた雰囲気のアイテムが多いブランドです。
キレイめ過ぎず、カジュアル過ぎずの服が揃っているので、グローバルワークで作ったコーデは大きく外しづらいと思います。
無印良品


シンプルで定番な服が揃っています。
使い勝手が良いアイテムが多いので、グローバルワークと同様に大きな失敗をしにくいブランドといえます。
COMME CA ISM(コムサイズム)

COMME CA DU MODE(コムサ・デ・モード)で知られるファイブフォックスがコムサを低価格帯で出したブランドです。
優れた商品が多く、ぜひ一度チェックしてみてください。
coen

欲しい服があるけど、安く済ませたいとネットで探す際、気付いたら辿り着いているブランドです。
「こんな服が欲しいけど、高いものばかり」と困った時にはcoenでも探してみてください。
GAP(セール時)

基本的には低価格帯ではなく、イメージよりも高い服が売っています。
しかし、大幅なセールを頻繁に行うため、お得に購入することができます。
アメカジのイメージがあるかもしれませんが、「カジュアル」「キレイめ」両方の服が販売されています。
最も大切なのは「コーディネート」
アイテム1つでは、おしゃれなコーデは作れない
冒頭でも触れましたが、結局「大切なのはコーディネート」です。
「全身ユニクロ」でもまったく問題ありません。
しっかりバランスを整えれば、低価格アイテムのみでもおしゃれなコーデが完成します。
高いお金を出して、無理に服を揃えても、バランスのとれたコーデを何種類か作ることは難しいです。
それであれば、無理ない価格の服で「コーデの基礎」を作り、もし気に入ったアイテムが見つかれば、多少費用が掛かっても購入しコーデに加える方が『おしゃれな服装』をできると思います。
コメントを残す